意外にこの記事が好評だったので改良版としてアップします。本文のほとんどは前回のままです😅
今日は遊びに行けないのでオリジナルのロッドホルダーを作っちゃいました✨
一応50本ぐらいは余裕で載る仕様です😁そんなに要らないですよね💧
改良版👇
洗濯バサミでズレないようにストッパー役👍
違うアングルで👍✨
ロッドを全て下ろすと✨
違うアングルで✨
ベルトタイプのロッドホルダーを前車より流用しておりましたがこの前の琵琶湖遠征の時に初めて使用し、ロッドが遠く出し入れし難いと強く感じました💧
その理由はランクル200の3列シートの天井取っ手が前の方にあることです💧この場所にロッドホルダーのベルトを通すためリールの位置がかなり前に来ます😅これがかなり遠い…
私の身長(約180cm)で思いっきり手を伸ばして届く位置💧私より小さい人だと届きません😅
今回、結構手を込んで作ってます✨
改良版👇
走行中にロッドが落ちてしまったので両端にガイドを追加☝️
2列目シートの真ん中のヘッドレスト穴に差し込んで使います✨
ボルトの長さを調整出来ますので任意の高さに出来ます👍
取り付けるとこんな感じ👍✨
ちなみに今回掛かった費用ですが…
突っ張り棒¥753(荷室部)
Lアングル45cm¥380(セカンドシート部)
パイプナット2本¥1,582
ボルト2本¥344
ナット4個¥116
スポンジカバー¥748(傷防止と滑り止め)
L型スポンジ¥853(傷防止と滑り止め)
マジックテープ¥328(緩衝材固定用)
計¥5,104‼️
かなり安上がりです😁何処かの店に特注したら1万円ぐらい取られそう💦
あとは使ってみて必要に応じて改良して行きます👍✨
所要時間30分👍参考までに👋